腰痛体操①
今日も寒いですね。
午前から午後にかけて雨。
夜から雪。
なんて予報で、歩く方々防寒防水フル装備の方も多いですね。
皆様は如何でしょうか?
腰が冷えて腰痛悪化されていませんか?
腰痛というと骨盤ベルトを使う方も多いですが、骨盤ベルトを使うのはぎっくり腰など急性腰痛
初期のみ
炎症状態の患部の動きにより痛むのを、動作に制限をかけて防ぐために使います。長期間使用し頼りっきりだと、元々あった筋肉も衰え、更にカラダを支えられなくなります。
本来は体の中の筋肉で構成される天然の骨盤ベルトがあるんです
それが、日頃の姿勢や骨のずれで崩れ、カラダを支えられなくなり腰痛が出現してきます。
天然の骨盤ベルトは、後ろを支える腰・背中・下肢の筋肉(大腰筋・腸骨筋・殿筋・ハムストリング)横を支える脇の筋肉
(腹斜筋)前を支えるお腹の筋肉(腹横筋・腹直筋)下から支える骨盤底筋群(肛門挙筋・尿道括約筋・会陰横筋 etc.)で、構成されています。
今回は前(腹横筋・腹直筋)後ろ(大腰筋・腸骨筋・殿筋・ハムストリング)を支える筋肉鍛える腰痛体操
を載せていきます。

①両膝を立てて仰向けに寝る。足裏はしっかり下につけ、膝・足ともにこぶし一個分あける。
②両腕は軽く体から離し、手の甲を軽く床につける。
③腹筋を意識しながらお腹を思いっきりへこませる。
④③継続しながら肛門を閉めるような感じで、大殿筋お尻にも思いっきり力を入れる。
⑤ゆーっくりと息を吐きながら
お腹・お尻に力を入れたまま、4数えながらお尻を上に上げる。
⑥肩から膝までが、一直線になるように意識。息はゆっくりと。お腹・お尻は力を入れたまま。ゆっくり4数える。(反り腰注意!!)
⑦ゆーっくりと息を吐きながら
お腹・お尻に力を入れたまま、4数えながらお尻を下に下げ床につける。
⑧②の姿勢。膝を立てて仰向けに寝たまま、全身力を抜いてリラックス。これを一日3~5回繰り返してみてください。
K.H





腰が冷えて腰痛悪化されていませんか?





天然の骨盤ベルトは、後ろを支える腰・背中・下肢の筋肉(大腰筋・腸骨筋・殿筋・ハムストリング)横を支える脇の筋肉
(腹斜筋)前を支えるお腹の筋肉(腹横筋・腹直筋)下から支える骨盤底筋群(肛門挙筋・尿道括約筋・会陰横筋 etc.)で、構成されています。
今回は前(腹横筋・腹直筋)後ろ(大腰筋・腸骨筋・殿筋・ハムストリング)を支える筋肉鍛える腰痛体操


①両膝を立てて仰向けに寝る。足裏はしっかり下につけ、膝・足ともにこぶし一個分あける。
②両腕は軽く体から離し、手の甲を軽く床につける。
③腹筋を意識しながらお腹を思いっきりへこませる。
④③継続しながら肛門を閉めるような感じで、大殿筋お尻にも思いっきり力を入れる。
⑤ゆーっくりと息を吐きながら


⑥肩から膝までが、一直線になるように意識。息はゆっくりと。お腹・お尻は力を入れたまま。ゆっくり4数える。(反り腰注意!!)
⑦ゆーっくりと息を吐きながら


⑧②の姿勢。膝を立てて仰向けに寝たまま、全身力を抜いてリラックス。これを一日3~5回繰り返してみてください。

K.H
更新