お尻・背中の仰向けで行うストレッチ
今日は雨
または雪
。みぞれ交じりの雪が降っています。
防寒
・防水
装備は大丈夫ですか
わたしは、靴
を防水ものにするのを忘れ、いつもの靴で来てしまいました。
帰り道が怖いです。皆様、雪や雨の日の足元にはお気を付けください。
また、冬はデスクワーク
が長い人ほど、椅子
の隙間からくる腰や足の冷えで、腰痛や腰の重だるさ・足腰のはり・足の冷えなどの症状が出てきやすいです。お風呂
の時などお尻や腰に触ってみてください。意識してはいませんが意外と冷えていることが多いです。
やっぱり冷えていると、筋肉も動きづらくなり血行も悪くなりがちです。ちょっとした運動
でも血行促進になります。
毛布を腰に巻くなどしても効果的です。
今日はお尻と背中、一気に伸ばせるストレッチを紹介していきます。寝転んで行うストレッチなので、寝る前などがオススメです。
お尻(大殿筋)・背中(脊柱起立筋)に効くストレッチです。
今回のストレッチは、腰痛が強いは注意!!その他の人も、伸び感以外の痛みなどを感じた時点で決して続行せずやめてください。今回のストレッチは、腰に負荷がかかる可能性があります。
勢いを付けてやらない!ゆっくり、じっくり心地よい程度で!呼吸を止めない!痛みなど感じたらすぐやめる!!

①仰向けに寝る。
②片足を股関節約70°膝約90°位曲げて、曲げていない伸ばしたままの脚側に倒す。
③倒した足の膝の外側を伸ばしたままの足側の手で軽く抑える。
④片方の手は肩の横に伸ばす。
⑤倒した膝を手で押さえながら、ゆーっくり腰を膝と同方向にひねる(ひねる時、両肩は床から浮かせない)
⑥お尻(大殿筋)・背中(脊柱起立筋)に心地よい伸び感を感じたらOKです。
左右を変えておこなう。
K.H








また、冬はデスクワーク






今日はお尻と背中、一気に伸ばせるストレッチを紹介していきます。寝転んで行うストレッチなので、寝る前などがオススメです。
お尻(大殿筋)・背中(脊柱起立筋)に効くストレッチです。
今回のストレッチは、腰痛が強いは注意!!その他の人も、伸び感以外の痛みなどを感じた時点で決して続行せずやめてください。今回のストレッチは、腰に負荷がかかる可能性があります。
勢いを付けてやらない!ゆっくり、じっくり心地よい程度で!呼吸を止めない!痛みなど感じたらすぐやめる!!

①仰向けに寝る。
②片足を股関節約70°膝約90°位曲げて、曲げていない伸ばしたままの脚側に倒す。
③倒した足の膝の外側を伸ばしたままの足側の手で軽く抑える。
④片方の手は肩の横に伸ばす。
⑤倒した膝を手で押さえながら、ゆーっくり腰を膝と同方向にひねる(ひねる時、両肩は床から浮かせない)
⑥お尻(大殿筋)・背中(脊柱起立筋)に心地よい伸び感を感じたらOKです。
左右を変えておこなう。
K.H
更新