Happy Halloween!!

もうすぐハロウィンですね。





なにかハロウィンにちなんだものを食べたり、行う予定はありますか?




なんとなくイベントとして知っているハロウィンですが、どんな由来かは知らないので調べてみました。古代ケルト人(イギリス及び中部ヨーロッパ)の秋の収穫祭が由来のようです。古代ケルトでは一年の終わりである10/31に神に感謝を捧げる日、また異界(神々や死者・精霊の世界)と距離も近くなり、悪しきものも来ると考え、悪しきものに家族を奪われないよう、悪しきものの扮装をして悪い物の目をごまかし、秋の収穫を祝い神々に感謝することで悪霊を追い払おうとした。という由来があるようです。
ハロウィン定番の台詞『Trick or Treat!』ですが、これも古代ケルト由来のようです。10/31の二日後11/2は死者の日で、死者の魂が安らかに眠れるように祈ります。子供達が仮面をつけ歌を歌いながら家々を訪ね、この儀式で必要な『ソウルケーキ』貰う。このソウルケーキを渡すと霊や精霊は悪戯をしないで帰っていく、という習慣から今の『Trick or Treat!お菓子をくれなきゃ悪戯するぞ!』が来たようです。
今週末のハロウィン、色々なものに悪戯されないようお菓子もって出かけましょうね!『Trick or Treat!』といわれたら『Happy Halloween!』といいながら、お菓子を渡してあげてくださいね!

K.H
更新