秋風の心地よい季節
日も短くなり、夜は長く葉も色づき始めもうすっかり秋ですね。

風も秋らしくなり、爽やかに吹いています。
この季節の風は野分ともいうそうです。野の草を分けるように吹く秋の強い風、立春から二百十~二十日後ぐらいによく吹く)つい初夏などに使ってしまいがちな形容詞『爽やか』ですが、本来、秋の季語なのだそうです。春
であれば『麗らかな』『のどかな』、夏
は『清々しい』『心地よい』『涼しげな』etc。難しいですね。(-_-;)出来ればそれぞれの季節に合った表現を使っていきたいけど、ついつい間違えてしまいそうです。
夏の暑さから解放されて、柔らかな秋の日差しに変わり『芸術の秋』『運動の秋』『食欲の秋』『読書の秋』が始まります。
芸術
は・・・映画
か美術館や博物館・○○展を見に行くのと、何かストラップとか作ろうかなと思います。運動
は、ボルタリングとかやってみたいです。今年の秋は「清水公園」のフィールドアスレチックに行く予定です。また、飼っている猫
(みーちゃん)とも遊びたいと思います。食欲
はいつでもおまかせを
とりあえずBBQ
したいです。大宮でやる「オクトーバーフェスト」ドイツビール祭り
も、楽しく、美味しくおすすめです。秋の果物、野菜も農作物もとれ始め食卓もにぎわい、お菓子作りも楽しい季節ですよね。私もこの時期になると焼き菓子を作り出します。(クッキー・パイ・タルト・栗かのこ 和洋中問わずetc.)読書
はいつもやっているので、かわらないかなと思います。少し前にドラマ化しましたが『ビブリア古書堂』を読んでみようかなと思います。普段は乱読派。時代小説を読んでいたり、推理・歴史・SF・歴史・神話・エッセイ・伝奇・ライトノベル・恋愛・ファンタジーやいろんな分野(科学etc.)の解説・知識本(~構造・~分野・仕組み)など、本屋・図書館に行って気になったものを読んでいます。もちろん漫画も。たまに絵本も読みます。
ついでにもう1つ『行楽の秋』も楽しそうです。
雨も多くなく、過ごしやすい天候の季節。行楽にはもってこいですよね。秋祭り・収穫祭・フリーマーケット・文化祭・温泉や小旅行など。私は高尾山の紅葉狩りと草津と箱根温泉
、江の島・鎌倉観光
が気になります。身近な所からそれぞれの秋
を楽しめたらと思います。
K.H


風も秋らしくなり、爽やかに吹いています。




夏の暑さから解放されて、柔らかな秋の日差しに変わり『芸術の秋』『運動の秋』『食欲の秋』『読書の秋』が始まります。
芸術









ついでにもう1つ『行楽の秋』も楽しそうです。





K.H
更新