お月見

今週月曜日
9/8は、
十五夜(芋名月)・中秋の名月でした。
月の良く見える縁側や窓などにススキ・秋の七草や秋の農作物を飾り、お団子をお供えし月を眺める。なんてした方もいると思います。

お団子の形・味・数・飾り方は沢山

家

によって違います。私の家では三方(台)に白いお団子を山形に盛ります。
中国では中秋節。月

に見立てたアヒルの卵の黄身の塩漬けを丸々入れた月餅をいただきます。
お月見は、秋に2回。片方見たらもう片方も見ないと『
片見月』といって、縁起が悪いとか。

今年は
9/8(月)十五夜、芋名月、中秋の名月、10/6(月)十三夜、栗名月・豆名月、後の月。芋名月には、お団子のほかサツマイモや里芋を捧げ栗・豆名月は、栗・豆を捧げのちに頂く。というのもあるそうです。どちらも秋の農作物ですね。
私は芋名月にちなみ焼き芋を食べました。

ポテトサラダ・里芋の煮っ転がしや芋焼酎

なども良さそうですよね

栗だったら栗ごはん・栗ようかん・モンブランとかも行けそうな気がします

豆は・・・・枝豆・豆サラダ・ずんだもち・豆せんべい・豆大福とか?豆大福だと中のあんこの豆と外の黒豆で二重に豆ですね。原型とどめてなくてもいいのなら、お味噌汁・お豆腐でもいけそうな気がします。またお月見は、満月一歩手前の月齢で行うそうです。だからでしょうか。次の日
9/9(火)は
スーパームーンでしたね。
(月が地球に最も接近し、一番大きく満月
または新月
が見える)十五夜よりもこの日に月を見た方の方が多かったのでないでしょうか。私も十五夜の日はあいにくの曇り空で見えず、昨日のスーパームーンを見ていました。とっても大きく、美しく圧倒されてしまいました。
次のスーパームーンは、
2015/9/28。やっぱり2015の
十五夜9/27の次の日のようです。
K.H
更新